洋楽:歌詞覚えてアカペラトレーニング 〜 1 曲目 "Desperado" 〜
- 2017/01/08
- 02:22

記念すべき洋楽トレーニング1発目。
Eagles の Desperado
1973 年リリースのかなり古い曲ですが、
たぶん1度は聞いたことがある人も多いはず。
日本でもよくドキュメンダリーものでさらっと使われてたりしてます。
かなり古い曲なので正式なミュージックビデオがないのが残念です。
"Desperado"
Desperado, why don't you come to your senses?
You been out ridin' fences for so long now
Oh, you're a hard one
I know that you got your reasons
These things that are pleasin' you
Can hurt you somehow
Don't you draw the queen of diamonds, boy
She'll beat you if she's able
You know the queen of hearts is always your best bet
Now it seems to me, some fine things
Have been laid upon your table
But you only want the ones that you can't get
Desperado, oh, you ain't gettin' no younger
Your pain and your hunger, they're drivin' you home
And freedom, oh freedom well, that's just some people talkin'
Your prison is walking through this world all alone
Don't your feet get cold in the winter time?
The sky won't snow and the sun won't shine
It's hard to tell the night time from the day
You're losin' all your highs and lows
Ain't it funny how the feeling goes away?
Desperado, why don't you come to your senses?
Come down from your fences, open the gate
It may be rainin', but there's a rainbow above you
You better let somebody love you (let somebody love you)
You better let somebody love you before it's too late
< 難易度 >
便宜的に、
簡単 / やや簡単 / ノーマル / やや難 / 難 / スーパー難
の6段階で、
今後難易度を自分の主観でつけていこうかと思います。
ここでいう難易度とは、
歌詞の解釈とか語彙の難しさなどの点というよりは、
メロディ・歌詞を覚えて、アカペラで歌えるようになるまでの総合的な難易度みたいな感じです。
基本的には singability の高いものを選曲していく予定なので、
スーパー難とかはほとんどないと思いますが、
万一そういうのに無謀にも挑戦した時用に。
で、
今回の Desperado ですが、
個人的難易度は
やや簡単
としておきます。
< いろいろ感想 >
* 今回は細かい内容には触れずに全体の感想を。
➀
この曲が洋楽練習1曲目なので、
最初の曲は徹底的に時間をかけました。
(この記事に書いています → 「はじめの1個」は徹底的に仕上げる: 基礎練がたぶんすべて)
起きて10分後には歌い出し、
丸1日以上練習や歌詞の解釈やらに費やし、
ずっとひたすら歌っていました。笑
➁
IC レコーダー が神レベルに役立ちました。
この便利さを知ってしまったら、もう絶対に iPhone とかで練習できない。
僕は 20 歳くらいの時に IC レコーダーに出会ってから、
これなしでは今までの自分の英語人生は語れません。
IC レコーダーなかったら絶対今ここにいません。
それで、今回の洋楽ガチトレーニングでも IC レコーダーさまさまでした。
シャドーイングの時と全く同じノリで、
A - B 間リピート を駆使して、
1つの verse や chorus 、 bridge ごとで区切って練習しました。
(歌の1つの paragraph は呼び方がいろいろあります)
くどいですが、
シャドーイングと同じテンションでやっていますので、
まず歌詞(シャドーイングでいうスクリプト)をプリントアウトして、
切れ目とかを書き込めるようにします。
で、
とある方法で、 MP3 にして、IC レコーダーに落とし込み。
IC レコーダーで僕は戻るボタンを押すと3秒戻る設定にして、
ひたすら練習。
オーバーラッピングができるようになったら、
歌詞カード見ながら、自分でアカペラで歌ってみる。
(シャドーイング後でいう音読)
その後、最後に歌詞カード見ないでアカペラで歌えるように。
(シャドーイング後でいう暗唱)
という感じで、
1曲目終了。
ブログの励みになるので、万一洋楽に興味があればコメント常に募集中です(笑)
でもコメントなくても書きます笑📝
これからも応援よろしくお願いいたします!
Life is like a box of chocolates.
You never know what you're gonna get.
素敵な1日を〜!

アメリカ留学 ブログランキングへ

にほんブログ村
スポンサーサイト